スポンサーリンク
平成28年9月29日(木) 今日は、お風呂でした(^o^)/
皆様、こんにちわ。
今日は、利用者の皆さんお風呂に入られました。
この頃は 夏かな・・
と、思うぐらい 暑い い 日やら・・
かと思えば・・、今日は雨降りお天気で・・
入浴後の洗濯物も干せません
それでも 利用者の皆さんは、今日も お元気です
先週9月22日(木)は、お彼岸の日
お昼に、おはぎを作り食べました
利用者の方にも、それぞれ自分の分に、あんこ・きな粉・黒ゴマの三色をつける等、
携わってもらい作りました。
つける前の準備の様子
こちらは、出来上がり
皆さん、どの方も、甘い”おはぎ”は、お好きなようで、美味しい~と
喜んで食べてくださいました。
ちなみに、今日のお昼は、”うどん”でした。
こちらは、今日のお風呂の後、洗った洗濯物
雨で外では干せないので・・・
とりあえず、洗濯場の傍の廊下に広げといて・・
お風呂終了後、お風呂場に乾燥機能が付いているので、
そちらへ 移動です。
ありがたいです。 便利な世の中です。
追記
こちらは、お昼前にやる体操・・ 皆、テレビを見ながら、頑張ってます
平成28年9月21日(火) 台風16号すごい雨でした(>-<;)
こんにちわ。
昨日の台風16号は・・ 怖かったですね
幸いに、陽だまりは、被害には合わず、なによりでした。
そんな、昨日ですが・・
栗を近くの野菜販売所で買ってきていたので、
おやつの時間食べれるように、”栗きんとん”を、
利用者の方と一緒に作りました。
また、1人の利用者さんが息子さんのお迎えで、朝から行きつけの美容院に
髪染め等に出かけてみえたのですが、
”ところてん”がお好きらしく、帰りに買って来たよと、皆さんに振舞ってくださいまいた。
それも一緒に皆さん食べられました。
今日は、午前中、昨日は行けなかった、散歩に出ました。
曇り空で、暑くも寒くもなく、気持ちよい散歩が出来ました。
また、この頃は、寒くなる傾向ですから、職員は、順々に衣替えや寝具替え等をやっています。
利用者のご家族の方も、気にかけてくださり、今日の午後も、お一人来てくださいました。
お忙しい中、足を運んでくださり、ありがとうございます。
追記
陽だまりの敷地内、山手側の道沿いのり面に、「彼岸花が咲いてるよ。」と
利用者の方が教えてくれました。
赤くてとてもきれいです。
平成28年9月13日(火) 今日のお昼は、「 ” 栗 ” ごはん 」 (^-^)
秋ですね~。
この頃の、陽だまりの食卓には、
近くの野菜販売所等で購入してきた採れたてのブドウが添えられることが多いです。
1つは、昔からある黄緑色のみずみずしいブドウです。
昔は種がありましたが、この頃は、種無しもあり、甘くて美味しいです。
この他にも、紫色の小粒のブドウや大粒のブドウと種類は豊富です。
明日、白川理事長が、野菜販売所に朝買いに出かけるので
明日の食卓にも並ぶといいな~
そんな中ですが、本日職員が、「家で栗を拾ってきた」と持ってきたので、
お昼に栗ご飯にして食べました。
お品書きは、こちら
利用者の方が、毎食メニューを書いてくださいます。
今日は、お一人の利用者の方へ、家族の方が尋ねてみえ、
一緒にお部屋でご飯を食べていかれました。
ブログに、写真をあげてもよいと、許可をいただきましたので、
早速あげさせていただきました。
親子の楽しい時間を、開示してくださり、ありがとうございました。
今日は、音楽療法が午前中あったり、
お昼頃、家族の方で利用者の方のお薬を届けてくださる方があったり、
午後からは、白川理事長が、お買物されたい利用者の方と一緒に出かけたり、
陽だまりの見学者が1名あったり・・と
にぎわしい1日でした。
追記
昨日の夕食はこれでした。
9月の歌
パラリンピックも応援しています

陽だまりは、毎日にぎやかです

平成28年9月12日(月) 今日も皆さんお元気で~す♪♪
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
陽だまりでお暮らしの皆様は、皆さん、お変わりなくお過ごしです。

今日はお風呂の日だったのですが、お一人ずつ、順番に入られ、
今、無事に全員の方が終わられました。
これからおやつの時間です(午後2時40分現在)。
そんな今日、9月12日月曜日ですが・・
先週は、2つのお祭りを見学いたしました。
1つは、9月8日(木)、隣の山田町のお祭り
もう1つは、9月10日(土)、陽だまり所在地の下林町のお祭り
毎年、こうして2つの町内で来てくださり、玄関前で見学させていただいています。


9月8日(木)の山田町のお祭りの時には、雨が降る場面もあり、傘をさす事もありましたが、
それでも、楽しく見学させていただきました。

どの利用者の方も、今日は”お祭り”と聞いて、大変喜んで見学されてみえす。
地域の皆様、いつも、気にかけてくださり、ありがとうございます。
下林町のお祭りの時は、陽だまりも
お祭りにあやかって、お昼はお赤飯等をいただきました。
平成28年9月5日(月) 昨日は、高山市の総合防災訓練の日
毎年、高山市高年介護課では、総合防災訓練にあわせて、
介護保険サービス事業所を対象に、「情報伝達訓練」を計画されます。
これは、「災害発生時における速報様式」にて各事業所が、災害を想定した人的・物的被害状況や、
施設や事業所の避難先を的確・迅速に市へ電話やFAX等で知らせる訓練です。
災害時において、被害の拡大を防止することと、その実効性を高めることを目的に訓練が行なわれ、
行政と事業者が、災害時に対する初動体制の意思統一を図るために実施されます。
陽だまりでは、市へ毎年実施計画書を提出し、初動体制の意思統一が図れるよう心がけています。
また、先日8月27日(土)に、「ぎふシェイクアウト訓練」に参加し
利用者の方全員と、勤務するスタッフで、地震の揺れを感じたと想定して
[1分間、身を低くして・頭を守り・動かない]という防災訓練をしましたが、
今回も、再度、「情報伝達訓練」に併せて、
職員は、より丁寧に、一人ひとりの様子を見させていただき、
この人は内容が届いているか。(聞こえているか。理解しているか。)
身体を机の下にもぐっていられるか。動作に危険がないか。・・等、確認することをいたしました。
災害は起きないことが、一番ですが、起きてしまったら・・
早めの避難に取り掛かることが、なにより大切だと思いますが・・
それでも、予測不能の事態が発生した場合・・
いろいろ考えると、恐いです。

追記、
陽だまりでは、10月26日(水)午後1時30分から、消防署のご指導のもと
避難訓練を実施する予定でいます。
地域の皆さんや、ご家族の皆様等で、立会い可能の方は、
参加の方ご検討くださると嬉しいです。