スポンサーリンク
令和2年6月17日(水) お誕生会で、楽しみました( *´艸`)
皆さま こんにちわ。
梅雨入りしているとは申せ、
今日も、すこぶるお暑うございました
それでも、朝のうちは、涼しいぐらいで
今のうちにと、散歩に希望される方で出かけました。
先日の水曜(6月10日)は、
6月生まれの方の、お誕生会を行いました。
6月の歌は、「雨降りお月さん」等、
6月の時期に因んだ歌を唄いますが、
今回のお誕生会も、
その歌で、お馬さん等を引き連れて、主役の方が登場されました。
利用者の皆さんへ、ご本人の紹介に続き
チークダンスの、はじまり、はじまり‥・
おやつの時間は、
皆でハッピバースデーを唄い
ケーキを食べ楽しみました。
本日の昼食は、
オレンジの手作りババロアは、
5月中のブログでもご紹介しましたが、
地元の業者さんから、いただいたジュースを使って作りました。
度々作り食べていただくのですが
毎回美味しいと、よろこばれます。
気にかけていただき、ありがとうございました
新型コロナウィルス感染症予防も
日本中が、感染予防をしながら、事業再開しております。
陽だまりでも、喚起はもちろん、
朝昼晩の手すり等の消毒や、マスク着用等やっております。
利用者さん等が、居間で過ごしてみえる様子↑↓
飛騨には、感染者の発生はなく
このところの暑さ対策もあり
マスクの着用が、暑さを込めることとなり、難しい面もあります。
色々試案しながら、運営しております。
令和2年6月9日(火) 暑くなりましたね('◇')ゞ
皆さま こんにちわ。
なんだか、急に暑くなりましたね。
衣替えもままならぬまま、
色々な物が、夏仕様となってしまいました。
陽だまりも、一部エアコンを使用したりして
暑さ対策をしております。
ご家族にも、お声かけをして、
夏物衣類等ご持参いただいております。
お忙しい中、ありがとうございます。
それでも今日は、
午前中の内は、散歩にも出ることができ、
全員の方ではありませんでしたが、
近くを、散策して来ました。
また、午後からは
職員が、お花を摘んできたので、
それを皆で、生けました。
野の花等ですが、皆さん、楽しまれたようです。
生けた花は、各自のお部屋へ、飾りに持って行かれました。
6月5日(金)は、
前日のお風呂の日に、菖蒲湯に入られましたが、
この日は、昼食に、朴葉寿司を食べていただきました。
玉子や紅ショウガや椎茸の甘く煮た物の他に、
フキ等の山菜もトッピング
いい笑顔をいただけました
作品作りでは、
アサガオの貼り絵の作品が出来上がりましたので
居間の壁に貼り出し、眺めています。
お一人お一人、作られました。
明日は、6月生まれの方の誕生会を行う予定です。

令和2年6月4日(木) 今日の入浴は、菖蒲湯でした( *´艸`)
皆さま こんにちわ。
随分と季節が進みましたね
新型コロナウイルス感染症対策のため
以前から行っている、室内の喚起のための窓等の開放ですが、
以前は、「寒いけど少しゴメンね。」等と、
利用者さんに声かけましたが、
この頃は、開けたままでも反対に、
気持ちいいぐらいで
今日は、外からの心地いい爽やかな風が入り
利用者の方も、「気持ちいいな。」と、言ってみえました。
そんな中ですが、今日はお風呂の日で、
全員の方が、朝から順番に「菖蒲湯」に入られました。
また、明日の昼食は、「朴葉寿司」を食べていただく予定です。
青葉の薫る季節は、食材も美味しい物がいっぱいです。
以前も投稿しましたが、
「こんてつ」や「あずき菜」等の天ぷらに始まり
「わらび」や「フキ」等の煮物が、食事の一品に付けられたり
6月2日(火)の昼食は、姫タケのご飯を、食べていただきました。
5月の終わり頃から、
ご覧のとおり、食卓の配置を一部変えています。
少し景色が違い、皆の顔も見渡せて、いい感じのようです。
その位置変えは、5月25(月)位からのようです。
ちなみに、
この日の午後のおやつは、手作りおやつでした。
白玉団子を作りました。
仕上がりは、↓ こんな感じ
美味しいと、言っていただけました。
利用者の皆さんの作品作りの様子
朝顔の貼り絵をしてみえます。
完成が楽しみです。
時には、お手玉遊びや、しりとり遊び・・
「♪ あたがたどこさ、ひごさ、・・♬♫」の歌で、
「さ」の時に、お手玉を隣の人へ回します。
散歩にも、行ける日は、行きます。
車いすに乗る方、押し車の方、お留守番を希望される方、・・ 色々です。
6月1日(月)
再び、高山市より、マスクを沢山いただけました。
ありがとうございました。
今年も、居間の日よけのために、ゴーヤを植えました。
シャクナゲの花も、今年もきれいな花を、咲かせました。
(撮影日、5月25日)
変らない日常です。
「穏やかに ゆっくり ゆっくり」を、目指します。
今回は、これにて終了