スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

令和5年9月25日(月) 秋らしくなってきました( *´艸`)

皆さま こんにちわ。

あれほど暑かった日々も、
ずい分と涼しくなってきました。

先日の、土曜日も日曜日も
両日、散歩に出ることができました。

全員の方が、参加していただけました。



今日は、…

少し遅れましたが
お彼岸の時期という事で

お昼に、手作りおはぎを食べていただきました。


おはぎは、三色で  「あぶらえ・きなこ・あんこ」の三種類



職員 昨日から、あんこ作り等用意しておき
今朝、2名の職員でご飯を丸めて
おはぎを作っていきました。




出来上がった物 ↓



こちら、食べてみえるところ ↓






美味しいと、皆さん喜んで食べてくださいました。





高山市福祉センター様では、
コロナ禍となって
「皆ボラ」(皆でボランティア)
という活動をしてみえます。

これは、
学校などの公共施設では
人流が多くありますので、
手すり等の消毒作業に使用する布を切って
提供するというボランティアを
市民に募ってやってみえます。

そちらに、時々参加させてもらって
切る作業のお手伝いをしています。

こちらは、↓

福祉センターから裁断する布をもらってきて、
裁断しているところ


今回は、大きなシーツの裁断だったので
職員が切るのを一緒に手伝ってくださいました。
(タオル等の時もあります。)



こちらは、↓

午前中の時間の様子

塗り絵をされたい方は
好きな絵を選んで、塗ってみえます。


違う場所で、塗ってみえる方もあります。
自室で過ごされる方もあります。

テレビは、季節に因んだ昔ながらの歌等を、
YouTubeで選んで、見ていただいています。


今日は、この辺で

また、投稿いたします。🙇‍♂️


  

Posted by 陽だまり at ◆2023年09月25日16:05

令和5年9月12日(火) 地元の秋祭りがありました( *´艸`)

皆さま こんにちわ。

暑いemotion05暑いemotion26と言っておりましたが、
朝晩等は、少し涼しさも感じられるように
なってきました。

そんな頃ですが、

陽だまりが所在する地域では
秋祭りが行われます。

隣接する町内
「山田町の祭」は、9月8日(金)に行われ

そして所在地である「下林町の祭」は、
翌日の9月9日(土)に行われました。

毎年、天気がよければ
玄関前で獅子舞や鐘打ちを見物させて
いただいておりましたが、

このところの新型コロナウイルスのまん延防止で
何年か自粛されておりました。

ようやくお祭りを見ることができ、

利用者の皆さんも見たいと
全員の方が、玄関まで見にみえました。

こちらは、↓ 山田町の祭の日



鐘打ちの皆さん

大人の方から、子どもさんまで
そろって鐘を打ってくださいました。


そして、獅子舞






見に来たちびっ子に、手を振られる方もありました。


こちらは、↓ 翌日(9月9日)の

獅子舞を見ていた時の様子



お天気も良く、楽しく見物させてもらえました。



9月8日(金)の日は、

昼食に、お祭りのお料理を食べていただきました。


地元の野菜を届けてくださる農家の方が
この日にあわせて、ブドウを持ってきてくださったので
購入して、一品にしました。




皆さん、見物の後の昼食で

喜んで食べていただけました。






ちなみに

9月5日(火)の夕食には


職員、買い物に出かけた時
キハダマグロがお値打ちだったので
半身を購入してきて、握りずしを作りました。


そして、奥の職員は、稲荷ずしを作りました。




メニューは、こちら↓







喜んで、食べていただけ、よかったです。




こちらのお花は、↓

居間に、飾り、皆さん眺めてみえます。
(9月5日(火)時)


 deco9deco10綺麗ですdeco10deco9



  

Posted by 陽だまり at ◆2023年09月12日14:26

令和5年9月6日(水) 昨日は、午後からドライブに行きました( *´艸`)

皆さま こんにちわ。

今週は、週明けからweather06weather03だと、
思っておりましたが、
月曜日も、火曜日も降らず
思いのほか、蒸し暑かったですemotion26

昨日は、利用者さんも、
室内ばかりで過ごしてみえるし、
蒸し暑さもあり、気分転換でもと、
管理者、ドライブのお声かけをすると
居間で過ごされていた利用者の皆さん
計8名の方が、「行くよ。」と…

よって
清見方面と、国府方面の2コースで
2班に分かれて、出かけることになりました。


こちらは、↓
居間で、お茶を飲まれているところ



先に国府方面へ
行きたい方は、先にトイレなど済まし




職員は、車や利用者さんの靴の用意













「行ってらっしゃ~い。」hand&foot10

4名の利用者さんが行かれました。

そして、2名の職員が乗車し、
1名は、お見送り

屋内には、5名の利用者さんと職員2名

こちらは、↓
1時間ほど一回りして、戻ってみえたところ









1班の方、屋内に入られると

今度は、清見方面へ行かれたい方が、
廊下で、待ってみえたり
トイレに入って出かける用意をされてみえました。



戻られた皆さんは、
居間で職員が用意した
冷たいスポーツ飲料など飲まれました。




靴をしっかり履いていただきたくて
職員は、お手伝いさせていただきます。
足を靴の中に入れる時、職員に
「靴はかせてくりょよ。」と言ってくださる間柄ですhand&foot08
















清見の方へ
「行ってらっしゃ~い。」hand&foot10

手を振る職員1名
乗車する4名の利用者さんと同乗する職員2名

屋内には、5名の利用者さんと3名の職員


こちらは、↓

1時間ほど、一回りして、戻られたところ








最後に降りられた方
「私は、百姓やっとったで、足はきついんや。」
と言われながら、降りられましたface01




皆さん中に入られ
脱がれた靴が、玄関に置いたままであれば
職員は、下駄箱へお片付け…


つかの間のお出かけですが、
皆さん、笑顔いっぱいで、
楽しかったと、
玄関先で迎えた職員に言ってくださいます☺




9月3日(日)、

高山市では、防災訓練を実施されましたが、

陽だまりは、8月31日(木)に

シェイクアウト訓練を、
居間で過ごされている利用者の皆さんや職員で行いました。



普段、座られる椅子の背もたれに
クッションを置いてみえます。

座り心地の良し悪しの他に
地震などの非常時は、それを使って、
すばやく身を守っていただけます。


職員の説明や号令で

『1分間、まず低く、頭を守り、動かない』

を、利用者の皆さんも真剣にやってくださいました。




今日は、この辺で。
また、投稿いたします🙇‍♂️🙇‍♀️

  

Posted by 陽だまり at ◆2023年09月06日09:52