スポンサーリンク
令和5年12月29日(金) 昨日投稿の続きです。)('◇')ゞ
皆さま こんにちわ。
慌ただしくしておりますが、
皆さまは、いかがでしょうか?
最近の様子について、
昨日ブログ投稿いたしましたが、
本日は、その続きです







































慌ただしくしておりますが、
皆さまは、いかがでしょうか?
最近の様子について、
昨日ブログ投稿いたしましたが、
本日は、その続きです

12月22日(金)は、
午前中に、皆で花もちを作りました。

職員が、お餅の用意をしました。

白いお餅が搗けたら、赤い色のお餅も・・

出来上がるまで、利用者の皆様は
民話の朗読を、聴いてみえました。

皆さん熱心に、聴きいてくださいます。

民話は、こんな本です。↓

こちらは、違う日に聴いていただいた時の写真ですが、
皆さん楽しんで、聴いていただけます。

花もち作りに戻りますが・・・
職員の用意ができたところで、
花もちづくりのスタートです。
↓ 職員、搗けたお餅を伸ばし、枝に付けるため、
細く切っています。



そして、出来たお餅から
枝に付けられました。




先ず、自分の居室に置く花餅ができた方は
やった席を交替していただきました。

でも、皆さん、お上手で、
自分の分以外の分も、場所移動しながら
結局、全員で、空いた枝をいくつも付けていただけました





出来あがった後は、
昼食に、食べるお餅も用意したので
食べていただきました。

「きなこ」・「あんこ」・「大根おろし」の三種類のお餅です。

あずきの豆を購入して、あんこを作りました。

大根おろしをすったり、
冬至の日なので、カボチャも煮てご用意しました。



こちらは、↓ 食べれるように、お餅をちぎって丸めているところ。


食べやすく細かく切ってご提供している方もあります。



こちらは、↓ 12月25日(月)の夕食です。

夕食のお品書きを、書いていただいています。


ちなみに、12月27日(水)の昼食は、


黒豆を入れた、おこわや
生のエビを剥いて、衣をつけて揚げ、エビフライを作りました。




美味しく召し上がっていただけました。
今年残すところ二日となりました。
12月31日(日)のお昼は、
年取りのご馳走を皆で食べて、
一年の締めくくりとする予定です。
それについては、
次回の投稿でお知らせしたいと思いますが、
まずは、今年の投稿はこれにて一旦終わりといたします。
皆さま 良いお年をお迎えください

Posted by 陽だまり at
◆2023年12月29日15:39
令和5年12月28日(木) クリスマス会など、行いました( *´艸`)
皆さま こんにちわ。
今年も、残すところ、あとわずかとなりました




































今年も、残すところ、あとわずかとなりました


陽だまりも、年の瀬を迎え、慌ただしくしております。
ずい分日付が、経ってしまいましたが、
最近の様子を、お知らせします。(今回前半)
12月13日(水)は、
地元の出張して散髪してくださる美容師さんが
来てくださったので、
利用者の皆さんに、年末で、美容師さんが
来てくださったことを、お伝えすると、
「切るよ。」と、順番に散髪を受けられました。


少し伸びた髪が皆さん整って、スッキリとされました。

12月15日(金)
2014年に取り付けた、居間や廊下のLED照明機器が
その当時取付けたリース契約も終わり、
保証期間が終了したことで、蛍光灯が切れても
専用の蛍光灯に取替えることができなくなったため
この度、地元の電気屋さんに来てもらい
一式取替え工事を行っていただきました。
昼食後の昼休みの時間をねらって
交換してもらいましたが、
利用者の皆さんも、珍しいと、
眺めてみえる方もありました。


向かって左側←が、古い蛍光灯
右側→が、新しい蛍光灯
↓ こちらは、取替え終わったもの

利用者さんも、「明るなったな。」と
喜んでみえました。
12月20日(水)は、
利用者さんの居室の1つで、
備え付けのストーブが不良となりましたので、
同じ電気屋さんにお願いして、
同じ機種の物を、入れ替えていただきました。

また、その日は、
陽だまりでは、クリスマス会を行いました。
午後から、催しを行い
昼食に向けて、食事担当の職員が
利用者さんからのクリスマスに食べたい希望に、
おこたえするため、食事作りを頑張りました






海鮮ののったちらし寿司や茶わん蒸しの要望がありました。

その他は、クリスマス的なチキンやポテトをご提供しました。



「美味しいよ。」と言って、食べてくださいました


午後からの催しは・・・
皆さん好きな被り物を、被ったり
物あてゲームで楽しみました。


鏡を見ながら、楽しんでみえました。

↓ こちらは、物あてゲーム

普段よく使う物や、よく見る物を、箱に忍ばせました。

「箱の中身は、なんだろな?」・・と皆で、はやし
利用者さんは、それを当てます。

なんやこれ?・・と言われ、職員のヒントで答える方や
わかるけど、名前が出てこない方
触ってすぐ答える方・・色々でした。

こちらで、見ている方には、回って箱の中身を確認してもらいました。



皆さん、楽しんでいただけました。

最後に、記念撮影

おやつ時間には、ケーキを召し上がっていただきました。



クラッカーで、盛り上げてもらいました。
翌日、
12月21日(木)
この日のお風呂は、ゆずを浮かべたお風呂でした。



温まっていただけました。
この日の、昼食
お肉の差し入れがありましたので
昼食に食べていただきました。



本日は、これまで
また、後半を投稿いたします

Posted by 陽だまり at
◆2023年12月28日14:43
令和5年12月7日(木) 昨日は、火災による避難訓練をしました('◇')ゞ
皆さま こんにちわ。
昨日は、今日の雨降りお天気とは違い
朝は寒かったですが、徐々に暖かさも増して
午後から、消防署の方や、
陽だまり消防設備業者の方にも来ていただいて
火災による避難訓練を行いました。


































昨日は、今日の雨降りお天気とは違い
朝は寒かったですが、徐々に暖かさも増して
午後から、消防署の方や、
陽だまり消防設備業者の方にも来ていただいて
火災による避難訓練を行いました。

居間で、過ごされていたのですが、
利用者の皆さんにお願いして、
自分のお部屋で待機してもらい、始めました。
台所から火が上がって
初期消火が無理だと判断してのスタートでした。

警報機がけたたましく鳴り響く中
職員手分けして、自室にみえる利用者の方を、外へ誘導しました。
自分で出てみえる方もありました。

早く出られた方から、外で待機



参加者全員が無事に避難できたら・・・
次に、消防署の方から、講話をいただきました。

皆さん、真剣に、お話を聞かれました。

終わったら、職員は、通報訓練や


水消火器を使って、初期消火訓練 ↓


消防設備の仕組みや取り扱い方法も学びました。↓

↑ は、警報機
↓ は、スプリンクラーの誤作動等で水の止め方を習う。

こちらは、↓ 先ほど(今日の午前中)の様子

今日は、お風呂の日で、
順番にお風呂に入られるうち、
手の空いた方は、作業や塗り絵をされていました。


見本を見て、色を忠実に塗られる方
自分で好きな色を塗られる方、ご自由です。
絵も、好きな絵を選ばれます。



居間に、ツリーも飾りました。
12月20日(水)には
クリスマスイベントをする予定です。

12月4日(月)の昼食

白菜を、あちらこちらから、いただくことができました。
この日は、中華飯でした。

12月5日(火)の昼食

果物の柿も、隣家の方から
採れたものを、沢山いただきました。

12月6日(水)の昼食


お魚は、ほぐして大まかな小骨を取ってお出ししている方もあります。



体質で、サバの食べれない方へは、鮭を・・

室内で過ごされる日は・・

皆さんへ、昔ばなし(民話)を聴いていただいたり

作業を一緒にされたり・・

衣類に付いた毛玉を、毛玉取りクリーナーを使って
一緒に取ってくださいました。
では、今日はこの辺で
また、投稿いたします

Posted by 陽だまり at
◆2023年12月07日11:34
令和5年12月1日(金) 12月に突入しました( ゚Д゚)
皆さま こんにちわ。
今日から、12月です




































今日から、12月です

これから、慌ただしい日々が待っているのでしょうか

陽だまりは、毎年12月は居間に飾り付けをして
賑やかな雰囲気の中、利用者さんに
過ごしていただいてます。
職員、昨日は飾り付けをしました。

紐の長さを測っているところ

飾り付けを、今年は新しく作り直しました。

こちらは↑↓、 紐に飾りを付けているところ

↓ 出来上がったら、天井に飾りました。

午後から、利用者さん等はそんな中で、過ごしていただいています。

以前、干し柿を作っていました。
今日は、だいぶ干せたので、取込んで
昼食に食べていただく事にしました。


職員が取り入れるところを、見に来られました。↑


12月1日(金)の昼食



種を取り除いて、お出ししました。



皆さんに、「干し柿、美味しいよ。」と言っていただけよかったです

ちなみに、昨日の昼食は、


煮豆は、農家の方から、豆を沢山購入したので
大きな鍋で煮て、朝食等にも、お付けしております。
こちらも、甘くてふっくら煮てあり、
皆さま、美味しいと言ってくださり嬉しいです




そして、そして、
11月25日(土)の昼食は、洋食でした。


スパゲティーだったので、買い物に出ていた職員
赤保木町に、最近オープンした、某パン屋さんから
食パンとバケットを買って来ました。
スープと一緒に召し上がっていただきました。





この頃は、めっきり寒くなりました。
日課の散歩も、様子をみる日が多くなりました。
なので皆さん日中は、作業をされたり
体操をされたりと、過ごしていただいています。
こちらは、↓
汚れた物等、廃棄する時に使う袋を
古新聞で作っていただいています。

声かけて、「手伝うよ。」と、おっしゃってくださった方々が、集まってくださいました。



こちらは、↓
今日の午後、体操をしてみえるところを
写真で撮りました。

どの方も、テレビのお兄さんと一緒に
真剣にやってみえました。



30分ほど、やってみえました。
では、今日は、この辺で また、投稿いたします

Posted by 陽だまり at
◆2023年12月01日16:46