スポンサーリンク
平成28年12月29日(木) 回復しました(*^^*)
今朝も、寒かったですね

皆様にも、色々とご心配を、おかけしておりましたが、
インフルエンザに罹られた、ご利用者の皆さんは、ほぼ全員回復されました。
これは、今日の午前中の様子です。
皆さん、居間で、塗絵等されてみえました。
ただし、まだ、油断できないので、利用者の方もスタッフも、全員がマスク着用です

昼食も、一部の方へは、自室へお持ちしましたが、
ほぼ全員が居間で食べていただけました。
今日のメニューは、
カレーうどん、ポテトサラダ、フルーツをいただきました。
明日は、陽だまりでは、昼食に年取りのご馳走をいただきます。
昨年は、にぎり寿司等をいただきましたが、
今年は病後なので、生物は避けて、お赤飯等を、召し上がっていただく予定です。
本当は・・、
例年ですと、年末間近に、
皆で花餅作りをしたり、鏡餅作りをましたが、
今年は、クリスマス行事と一緒で、行なえませんでした。

でも・・、
年末年始は、皆さん、揃って元気に、過ごすことが出来そうです



感謝! 感謝!


平成28年は、色々お世話になり、ありがとうございました。
平成29年も、よろしくお願いします。
年内のブログは、これにて終了します。
皆様 よい年を・・。

平成28年12月26日(月) 回復の兆し(*^0^*)
飛騨地方、インフルエンザが流行傾向ですか??
先週の水曜日には、高山市高年介護課より
飛騨地方、インフルエンザが中流行との、お知らせメールが来たところでした。
前回のブログにも記事投稿しましたが、
先週始めは、陽だまりでも、インフルエンザを発病された利用者の方が、2名ありました。
その後、時間や日にちをおいて、感染された利用者の方や、
その手当をしていたスタッフにも感染者が出ました

陽だまり史上初めての広がりでした。
幸い、利用者ご家族の素早い受診協力や、
全員が予防接種していた事で、症状が割りと軽度だった事、
また、ある医療連携していただいている医療機関(医院)では、入院設備があり、
3泊程度の入院をさせていただけた利用者の方もみえました。
休んだスタッフの勤務対応では、週2日程度勤務しているスタッフ等が当たってくれました。
今週は、感染していたスタッフも回復して、今日から勤務していますし、
利用者の方も、始めに発病された方は、回復されました。
こちらは、今日の居間の様子です。
発病されていない利用者の方も、
感染するといけないからと、自主的に食事以外は自室で過ごされています。
また、療養中の皆さんも、自室で休んでいただいていて、食事もお部屋へお持ちします。
全員回復するまで、あともう少し・・
そんな事で、クリスマスは、おやつ時間にケーキを食べていただくのみでした。
残念でした。
今後、感染対策についても、もう一度、職員間で考えて行く必要があります。
皆様も、気をつけてくださいね。
追記
今日は、高山市福祉協議会を通じて、高山青年会議所より物品配布がありました。
白川管理者と山本副管理者で、福祉センターまでもらいに行きました。
いつも、気にかけてくださり、ありがとうございます。
平成28年12月26日(月) 回復の兆し(*^0^*)
飛騨地方、インフルエンザが流行傾向ですか??
先週の水曜日には、高山市高年介護課より
飛騨地方、インフルエンザが中流行との、お知らせメールが来たところでした。
前回のブログにも記事投稿しましたが、
先週始めは、陽だまりでも、インフルエンザに発病された利用者の方が、2名みえました。
その後、時間や日にちをおいて、感染された利用者の方や、
その手当をしていたスタッフにも感染者が出てしまいました

陽だまり史上初めての広がりでした。
幸い、利用者ご家族の素早い受診協力や、
全員が予防接種していた事で、症状がわりと軽度だったこと、
また、ある医療連携していただいている医療機関(医院)では、入院設備があり、
3泊程度の入院をさせていただいた利用者の方もあり、助かりました。
休んだスタッフの勤務の対応では、週2日程度勤務しているスタッフ等が当たってくれました。
今週は、感染して休養していたスタッフも回復し、今日から勤務していますし、
利用者の方も、始めに発病された方は、回復されました。
こちらは、今日の居間の様子です。
発病されていない利用者の方もみえますが、
感染するといけないからと、自主的に食事以外は自室で過ごされています。
また、療養中の皆さんも、自室で休んでいただいています。
全員回復するまで、あともう少し・・
そんな事で、クリスマスは、おやつ時間にケーキを食べていただくのみとなってしまいました。
残念でした。
今後は、感染対策についても、もう一度、職員間で考えて行く必要があります。
皆様も、気をつけてくださいね。
追記
今日は、高山市福祉協議会を通じて、高山青年会議所より物品配布がありました。
白川管理者と山本副管理者で、福祉センターまでもらいに行きました。
いつも、気にかけてくださり、ありがとうございます。
平成28年12月20日(火) 年の瀬に迫り、ドタバタ中(>.<) 毎度の事ですね
皆様 こんにちわ。
年の瀬は、やはり、慌しいですね
先週までは、ご利用者の皆様、どの方も、お元気にお過ごしでしたが、
今週始め、お1人の利用者の方が、インフルエンザに罹られ、
今日またお1人罹られました
幸い、ご家族の方で、直ぐの受診に対応してくださったり、
不可の方は、白川理事長が受診同行する等して対応しました。
ありがとうございました。
11月に、全員が予防接種を済ましている為か、
食欲もあったり、高熱にならなかったりと、
症状は、わりと軽そうなのが、ありがたいです。
これ以上拡大しないように、気をつけてまいります。
そんな中、お元気な利用者の方々は、数名散髪に美容院へ
年の瀬前の身だしなみに行かれました。
帰ってみえた時の顔は、どの方もにこやかでした。
昨日のお風呂は、ゆず湯でした。
また、クリスマスの用意も進んでいます。
三角の飾りの間に、紙のツリーが加わりました。
24日には、クリスマスイベントを計画していますが、皆さん回復している事を望みます。
先日は、ご家族の方との外出を、楽しまれる方もありました。
行って来ますと、職員に挨拶され出ていかれました。
(写真の投稿を、いつも許可くださり、ありがとうございます。)
追記
先週木曜日の昼食は、こちら
滋養強壮にいい、粘り芋が入ったおそばと、
自前の干し柿やカボチャの天ぷら等をいただきました。
(手前の茶色い丸い物が、揚げた干し柿です。)
また、おやつは、白川理事長宅で作った
糀から作る甘酒でした。
どれも、喜ばれました
平成28年12月12日(月) アップルパイ(^0^)♪♪
今朝も、寒かったですね。
昨日は、雪がちらつき・・・
よその地方では積雪もあったりと。
まだこちらはありがたいのですかね

今日は、おやつに、アップルパイをいただきました。

先日、江名子町の果樹園より、りんごを沢山買っていたので、
職員がアップルパイを作りました。
皆さん、いただかれました。
いただかれる前には、台拭き等お手伝をいしていただいています。
どの方にお願いしても、快くやってくださいますよ。
感謝!感謝!


平成28年12月8日(木) 師走とあって、慌しいですね(0^.^0)
12月は、やっぱり慌しいですね。
今日は、利用者の皆さん、お風呂に入られました。
また、午後からは、ご家族のお迎えで受診される方や、
白川理事長と入歯の調整で歯科医院へ受診される方がありました。
また、見学の方がみえたり・・
以前、八日町の野菜販売所に、あぶらえ(エゴマ)を注文していたら、
入荷できたと連絡があり、白川理事長、購入に行ったり・・
職員も、ちょこちょこと年末の掃除をしたり、
クリスマスの準備を利用者の方としたりと、
今日は、居間(ホール)の飾りつけが、一本増えました

一昨日は、陽だまり運営推進会議を行ないました。
地域の方にも参加していただきたく、
今回は、高山市上一之町にある「まちの博物館」で、
飛騨の民話を、手作りの紙芝居にして、
来館者に読み聞かせをしてみえるボランティアの皆さんに、参加してもらい行ないました。
こんな紙芝居を読んでくださいました。
その他、こんなお話
参加者は、陽だまり近くの山田町の方や、地域包括支援センターの職員の方も、みえました。
ボランティアで読み聞かせにみえた方や、包括支援センターの職員の方は、
利用者の皆さん、うんうんと頷きながら、聴き入ってみえる様子を見て、
「とても反応がいいです。」と言ってみえました。
利用者の方も、大原騒動にまつわるお話では、
「大原騒動の正式名称は何ですか?」等と質問される場面もあり、
それに対して、ボランティアの方から
「飛騨百姓騒動記と言います。」と回答があり、
そこから、それにかかる歴史的な話に進むと、
利用者の皆さんも、関心を持って話を聞かれてみえ、とてもいい交流ができました。
こういう機会は、昔の事を思い出せるし、地域の方とも交流ができるので、
これからも、続けて行きたいと、白川理事長も話しました。
平成28年12月5日(月) 12月になりましたね~♪
皆様 こんにちわ。
「あっ!」と言う間に11月も終わってしまい、
今日は、すでに12月5日です。
ですが・・
陽だまりは、今日も、ゆったりと、
変わらない日々を、過ごしております。
利用者の皆さんも、風邪を引かれる方もなく、
今日はお風呂に順番に全員の方が入られました。
毎年、この時季には、白川理事長は、冬の間、皆で食べる、大根漬けを行なっています。
今年は一般的に野菜が不作でしたが、
八日町の野菜販売所の方より、例年通りの
大きな大根を40本購入することができました。
早速、先週の水曜日(11月30日)、大きな桶に、漬け込み作業をしました。
美味しく、漬かった頃、
どなた様も、遊びがてら、食べに来てみてくださいな(^0^)
利用者の方も、塩分の加減で、沢山はいただけませんが、
薄く切る等すると、喜んでいただかれます。
本日の昼食は・・
これらの他、フルーツか漬物が並びました。
追記
① 12月のホーム内の様子
クリスマスムードも漂わせながら、
12月24日には、クリスマスランチバイキング等も計画しております。
②明日、午後1時30分から、
以前のブログにも記事掲載しましたが、陽だまり第5回運営推進会議を開催いたします。
まちの博物館のボランティアの皆さんによる、飛騨の民話の紙芝居等です。
お時間ありましたら、是非お越しください。