スポンサーリンク
令和2年3月23日(月) おはぎ、食べました( *´艸`)
皆さま こんにちわ。
先週金曜日は、お彼岸の日でしたが、・・
陽だまりでは、本日の昼食に、
利用者さん皆、大好きな「おはぎ」
(飛騨地方は、春もおはぎといいます。)を
召し上がっていただきました。
小豆も、職員が昨日から煮て作りました。
3色のおはぎでしたが、
今回は、あぶらえでなく、白ごまを使い、小豆と、きな粉と、白ごまの三種類でした。
皆さん、完食していただけました
今は、新型コロナウイルスの関係もあって
学校がお休みなので、
お母さんについて子供さんも
みえることがあるのですが、
今日は、
利用者さんも一緒に
広告で紙飛行機を作ったり、
飛ばしたりして楽しまれる方もありました。
どの飛行機が、遠くへ飛ばせるか、・・
作り方で、飛ぶ距離が随分違うらしいです
また、今日は、・・
昨今の、新型コロナウイルス感染症の対策で
高山市より、マスク400枚をいただいてきました。
当陽だまりの利用者さんは、お陰様で、
風邪もひかれず、おみえですので、
ありがたく思いますが、
それでも、毎日の生活では
コロナに限らず感染防止のため、
マスクを交換し、使用していただいているところです。
今後も、
感染予防に努めてまいります
ありがとうございました
令和2年3月12日(木) 全員の利用者の方、入浴されました( *´艸`)
皆さま こんにちわ。
今日は、朝からお天気も良く
陽だまりは、今日はお風呂の日で
全員の方が、午前から順番に入られて
さっぱりされました。
今は、おやつも食べ終わられ
居間で皆さん、くつろいでみえます。
もうすぐ、相撲観賞が、はじまります。
寒い時は、お風呂の後の、洗濯物も
乾きにくく、乾燥機等使用しておりましたが、
今日は久しぶりに、天日に干して乾かせました
昨日は、・・
3月生まれの方のお誕生会を行いました。
昼食は、お誕生会メニューにし、
皆さんがお好きな、お寿司でした。
スタッフが、頑張つて、手作りしました。
利用者さんの、食べたいネタを聞いたりして、ご用意しました。
いつも、3月頃は、お雛様めぐりをして、
途中、回転ずし屋さんで、ランチをとる等しておりましたが、
今年は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため
予定できずいますので、
今回、陽だまりの昼食に、ご提供する事にしました。
学校が、お休みで
職員の子供さんも
お手伝いしてくれます。
皆さんが、美味しいと、言ってくださいました
そして、午後からは、お誕生会。
二人の利用者さんが、お祝いされました。
お好きなカラオケをしたり、物当てゲームをして
楽しみました。
お二人の他、やりたい方皆が順番にやり、楽しみました。
おやつの時間には、
ハピバスデーを唄ったり、ケーキで、お祝いしました。
今日の昼食は、こちら↓
今日も、大勢で、賑わしく昼食を食べることが出来ました。
また、投稿いたします。
ごきげんよう
令和2年3月4日(水) 3月に入りました( ゚Д゚)
皆さま こんにちわ。
皆さまも、ご存じのとおり、
世界中大流行しております
「新型コロナウイルス感染症」ですが、
拡大防止対策で、
市内等で開催されるイベント等は
皆、中止と連絡が入っております
春になる頃になると、
陽だまりでも、お雛さま巡りや
外出を多く取り入れていますが、
それも今は叶えられず、
しばらく我慢の毎日です
幸い、利用者の皆さんは、風邪もひかれず
お元気でみえますので、ありがたいです。
本日の昼食
お一人、定期受診でご家族と出かけられていて、
戻られてから、召し上がられる方ありました。
少し、体調が思わしくなく(けして感染症ではありません)、
心配もありましたが、
変わらずご家族と、戻られました。
その方には、おかゆや煮物等をご提供いたしました。
3月も、音楽療法や、紙芝居の会の皆さんや、
エプロンショー等のボランティアの皆さんに
来ていただく予定でしたが、
しばらくの間は、致し方ありません。
来訪を控えていただいています。
今は、もっぱら、散歩や(希望される方)、
お雛様に因んで、折り紙でお雛様を作ったり・・
今は、そんな活動をしております。
こちらは↓、冠
作った後、被って写真も撮りました。
こちらは、散歩の様子↓
寒さもあり、なかなか皆が「行きたい。」
とは、なりませんが、・・
少しは、気分転換が図れています。
来週、3月11日(水)は、
3月生まれの方のお誕生会を行います。
また、お知らせします。