スポンサーリンク
平成28年12月8日(木) 師走とあって、慌しいですね(0^.^0)
皆様 こんにちわ。
12月は、やっぱり慌しいですね。
今日は、利用者の皆さん、お風呂に入られました。
また、午後からは、ご家族のお迎えで受診される方や、
白川理事長と入歯の調整で歯科医院へ受診される方がありました。
また、見学の方がみえたり・・
以前、八日町の野菜販売所に、あぶらえ(エゴマ)を注文していたら、
入荷できたと連絡があり、白川理事長、購入に行ったり・・
職員も、ちょこちょこと年末の掃除をしたり、
クリスマスの準備を利用者の方としたりと、
今日は、居間(ホール)の飾りつけが、一本増えました

一昨日は、陽だまり運営推進会議を行ないました。
地域の方にも参加していただきたく、
今回は、高山市上一之町にある「まちの博物館」で、
飛騨の民話を、手作りの紙芝居にして、
来館者に読み聞かせをしてみえるボランティアの皆さんに、参加してもらい行ないました。
こんな紙芝居を読んでくださいました。

その他、こんなお話


←「飛騨んじいとその息子」
参加者は、陽だまり近くの山田町の方や、地域包括支援センターの職員の方も、みえました。
ボランティアで読み聞かせにみえた方や、包括支援センターの職員の方は、
利用者の皆さん、うんうんと頷きながら、聴き入ってみえる様子を見て、
「とても反応がいいです。」と言ってみえました。
利用者の方も、大原騒動にまつわるお話では、
「大原騒動の正式名称は何ですか?」等と質問される場面もあり、
それに対して、ボランティアの方から
「飛騨百姓騒動記と言います。」と回答があり、
そこから、それにかかる歴史的な話に進むと、
利用者の皆さんも、関心を持って話を聞かれてみえ、とてもいい交流ができました。
こういう機会は、昔の事を思い出せるし、地域の方とも交流ができるので、
これからも、続けて行きたいと、白川理事長も話しました。
12月は、やっぱり慌しいですね。
今日は、利用者の皆さん、お風呂に入られました。
また、午後からは、ご家族のお迎えで受診される方や、
白川理事長と入歯の調整で歯科医院へ受診される方がありました。
また、見学の方がみえたり・・
以前、八日町の野菜販売所に、あぶらえ(エゴマ)を注文していたら、
入荷できたと連絡があり、白川理事長、購入に行ったり・・
職員も、ちょこちょこと年末の掃除をしたり、
クリスマスの準備を利用者の方としたりと、
今日は、居間(ホール)の飾りつけが、一本増えました

一昨日は、陽だまり運営推進会議を行ないました。
地域の方にも参加していただきたく、
今回は、高山市上一之町にある「まちの博物館」で、
飛騨の民話を、手作りの紙芝居にして、
来館者に読み聞かせをしてみえるボランティアの皆さんに、参加してもらい行ないました。
こんな紙芝居を読んでくださいました。
その他、こんなお話
参加者は、陽だまり近くの山田町の方や、地域包括支援センターの職員の方も、みえました。
ボランティアで読み聞かせにみえた方や、包括支援センターの職員の方は、
利用者の皆さん、うんうんと頷きながら、聴き入ってみえる様子を見て、
「とても反応がいいです。」と言ってみえました。
利用者の方も、大原騒動にまつわるお話では、
「大原騒動の正式名称は何ですか?」等と質問される場面もあり、
それに対して、ボランティアの方から
「飛騨百姓騒動記と言います。」と回答があり、
そこから、それにかかる歴史的な話に進むと、
利用者の皆さんも、関心を持って話を聞かれてみえ、とてもいい交流ができました。
こういう機会は、昔の事を思い出せるし、地域の方とも交流ができるので、
これからも、続けて行きたいと、白川理事長も話しました。
Posted by 陽だまり at
◆2016年12月08日17:05