令和2年6月4日(木) 今日の入浴は、菖蒲湯でした( *´艸`)
皆さま こんにちわ。
随分と季節が進みましたね
新型コロナウイルス感染症対策のため
以前から行っている、室内の喚起のための窓等の開放ですが、
以前は、「寒いけど少しゴメンね。」等と、
利用者さんに声かけましたが、
この頃は、開けたままでも反対に、
気持ちいいぐらいで
今日は、外からの心地いい爽やかな風が入り
利用者の方も、「気持ちいいな。」と、言ってみえました。
そんな中ですが、今日はお風呂の日で、
全員の方が、朝から順番に「菖蒲湯」に入られました。
また、明日の昼食は、「朴葉寿司」を食べていただく予定です。
青葉の薫る季節は、食材も美味しい物がいっぱいです。
以前も投稿しましたが、
「こんてつ」や「あずき菜」等の天ぷらに始まり
「わらび」や「フキ」等の煮物が、食事の一品に付けられたり
6月2日(火)の昼食は、姫タケのご飯を、食べていただきました。
5月の終わり頃から、
ご覧のとおり、食卓の配置を一部変えています。
少し景色が違い、皆の顔も見渡せて、いい感じのようです。
その位置変えは、5月25(月)位からのようです。
ちなみに、
この日の午後のおやつは、手作りおやつでした。
白玉団子を作りました。
仕上がりは、↓ こんな感じ
美味しいと、言っていただけました。
利用者の皆さんの作品作りの様子
朝顔の貼り絵をしてみえます。
完成が楽しみです。
時には、お手玉遊びや、しりとり遊び・・
「♪ あたがたどこさ、ひごさ、・・♬♫」の歌で、
「さ」の時に、お手玉を隣の人へ回します。
散歩にも、行ける日は、行きます。
車いすに乗る方、押し車の方、お留守番を希望される方、・・ 色々です。
6月1日(月)
再び、高山市より、マスクを沢山いただけました。
ありがとうございました。
今年も、居間の日よけのために、ゴーヤを植えました。
シャクナゲの花も、今年もきれいな花を、咲かせました。
(撮影日、5月25日)
変らない日常です。
「穏やかに ゆっくり ゆっくり」を、目指します。
今回は、これにて終了